健保組合ニュース
健保組合ニュース 2020年7月号
7月8日開催の第101回組合会において、平成元年度事業および収入・支出決算報告が承認されましたので、その概要などについてご報告いたします。
健保組合の財政
平成元年度の当健保組合の財政は、収入支出差引額では黒字となりました。
健保組合の事業概要
- 現行保険料率(1,000分の78.8)を維持・継続し、的確な予算執行に努めました。
- レセプト点検・照会やジェネリック差額通知、希望シール配布などを適宜行い、医療費の抑止に努めました。
- 特定健診受診率、特定保健指導実施率の向上に努めるとともに、健康企業宣言へ向けた取組みを推進し、コラボヘルスの展開に積極的に取組みました。
 平成30年度後期高齢者支援金の減算対象保険者(中位)に該当しました。
令和元年度収入・支出決算概要
一般勘定
| 収入合計 | 3,024,746,009円 | 
| 支出合計 | 2,662,709,564円 | 
| 収支差引額(決算残金) | 362,036,445円 | 
| 平均被保険者数 | 4,630人 | 
| 平均標準報酬月額 (保険料免除者を除く) | 471,000円 | 
| 平均年間標準賞与額 (保険料免除者を除く) | 1,575,770円 | 
平成元年収入支出決算における決算残金3憶6,203万円については、令和2年度繰越金に3億6,153万円、財政調整事業繰越金に49万円を繰越します。
収入の部のポイント
- 保険料収入
 健康保険料収入は、25億6,395万円と対前年度比1,915万円、0.74%微減となりました。
 調整保険料収入は、料率が0.02%引き上げられ、4,551万円と対前年度比で163万円、3.73%増加となりました。
- その他の収入
 雑収入の雑入等については、退職者給付拠出金の清算により、対前年度比433万円、693.35%の増加となりました。
 施設利用料(人間ドック等の自己負担金による収入)は、4,708万円と前年度比611万円、14.92%の増加となりました。
収入
(単位:円)
| 科目 | 決算額 | 前年度決算比 | 被保険者1人当たり額 | 
|---|---|---|---|
| 健康保険収入 | 2,563,953,153 | △19,153,180 | 553,770 | 
| 調整保険料収入 | 45,516,285 | 1,637,463 | 9,831 | 
| 前年度繰越金 | 337,271,000 | 173,395,000 | 72,845 | 
| 繰入金 | 660,000 | △20,636,000 | 143 | 
| 国庫補助金収入 | 1,004,000 | 281,000 | 217 | 
| 財政調整事業交付金 | 24,675,400 | △5,949,300 | 5,329 | 
| 雑収入 | 51666,171 | 9,923,909 | 11,159 | 
| 収入合計 | 3,024,746,009 | 139,498,892 | 653,293 | 

支出の部のポイント
- 保険給付費
 保険給付件数は、前年度に比べ220件増の12万3,165件。保険給付費総額では、13億328万円と対前年度比0.19%の微増で推移しました。
 被保険者(本人)の保険給付費内訳は、入院が、対前年度比5.75%増の1億6,034万円(346件)、外来は、対前年度比0.21%微増の2億8,613万円(34,939件)、歯科は、対前年度比2.47%増の8,227万円(9,806件)、薬剤は、対前年度比0.26%微減の1億4,909万円(21,746件)となっています。
 その他の科目では、傷病手当金は、件数で54件増の181件、金額では対前年度比20.48%増の3,432万円と過去の平均的な水準と言えます。
 被扶養者(家族)の科目別内訳は、入院、外来、歯科については、件数・金額ともに減少傾向にある中、薬剤は件数では減少しているものの金額で、6.23%増の1億161万円となっています。
 高齢者療養費は、入院で対前年度比130.89%増の2,488万円(30件)、外来で対前年度比68.26%増の1,745万円(1,591件)、歯科で対前年度比13.79%増の332万円(426件)、薬剤で対前年度比33.04%増の710万円(1,028件)と年々増加傾向にあります。
- 納付金
 納付金は、前期高齢者納付金が前年度比50.96%増の3億905万円、後期高齢者支援金が前年度比4.15%増の7億1,726万円となり、退職者給付拠出金は、経過措置が終了により前年度比98.86%減と大幅に減少しています。
- 保健事業費
 主に人間ドックなどの疾病予防にあてられる保健事業費は、1億9,014万円と、前年度比で256万円(1.37%)と微増となっています。
支出
(単位:円)
| 科目 | 決算額 | 前年度決算比 | 被保険者1人当たり額 | 
|---|---|---|---|
| 事務所費 | 89,479,238 | △ 14,688,927 | 19,326 | 
| 組合会費 | 212,884 | △ 16,826 | 46 | 
| 保険給付費 | 1,303,280,910 | 2,532,673 | 281,487 | 
| 法定給付費 | 1,268,588,010 | 2,781,574 | 273,994 | 
| 付加給付費 | 34,692,900 | △ 248,901 | 7,494 | 
| 納付金 | 1,026,389,686 | 126,878,554 | 221,683 | 
| 前期高齢者納付金 | 309,056,944 | 104,329,911 | 66,751 | 
| 後期高齢者納付金 | 717,261,032 | 28,558,944 | 154,916 | 
| 退職者給付納付金 | 69,071 | △ 6,010,301 | 15 | 
| 老人保健拠出金 | 2,639 | 0 | 1 | 
| 保健事業費 | 190,146,184 | 2,567,046 | 41,069 | 
| 還付金 | 947,294 | 552,062 | 205 | 
| 退職積立金繰入 | 5,284,500 | 326,500 | 1,142 | 
| 財政調整事業拠出金 | 45,001,403 | 1,625,866 | 9,720 | 
| 雑支出 | 1,065,665 | △ 141,732 | 231 | 
| 支出合計 | 2,662,709,564 | 120,537,016 | 575,100 | 

介護勘定
介護保険料収入3億5,079万円と前年度繰越金等を加えた、収入合計は3億9,493万円(前年度比8.69%増)となりました。これに対し、介護納付金は3億6,187万円(前年度比12.22%増)で、支出合計は3億6,197万円となり、その結果、収入合計から支出合計を差し引いた3,295万円が決算残金となりました。
| 収入合計 | 394,933,674円 | 
| 支出合計 | 361,978,151円 | 
| 収支差引額(決算残金) | 32,955,523円 | 
| 第2号被保険者数(平均) | 4,101人 | 
| 平均標準報酬月額 | 511,597円 | 
| 平均年間標準賞与額 | 1,816,468円 | 
収入
(単位:円)
| 科目 | 決算額 | 前年度決算比 | 介護保険第2号被保険者たる被保険者等 1人当たり額 | 
|---|---|---|---|
| 介護保険収入 | 350,793,530 | △5,283,124 | 118,832 | 
| 前年度繰越金 | 40,632,000 | 33,366,000 | 13,764 | 
| 収入合計 | 394,933,674 | 31,589,223 | 133,785 | 
支出
(単位:円)
| 科目 | 決算額 | 前年度決算比 | 介護保険第2号被保険者たる被保険者等 1人当たり額 | 
|---|---|---|---|
| 介護納付金 | 361,870,282 | 39,399,706 | 122,585 | 
| 介護保険料還付金 | 107,869 | 53,503 | 37 | 
| 支出合計 | 361,978,151 | 39,453,209 | 122,621 | 





